top of page

手書きと印刷、どちらにも応える和紙

「和紙コピー」から「FUJI ROKKA」へ。時代とともに歩む書道用紙。

しろ-1555.jpg
FUJI ROKKA(不二六花 ふじろっか)について

この紙は「コピー機で使える書道用紙」をめざして開発され、「和紙コピー」の名で親しまれてきました。
機械抄きによる安定した品質と印刷適性の高さから、長年多くの現場で活用されてきた実用的な和紙です。

しかし近年、万年筆やガラスペンなど「手書き」にまつわる文化への関心が高まる中で、

この紙もまた、筆記適性を求められる場面で選ばれるようになりました。


そこで、印刷と筆記、どちらにも応える紙として、その特長をあらためて見つめ直し、

新たに「FUJI ROKKA(不二六花/ふじろっか)」の製品名で展開することとなりました。
 

このリブランディングは、紙の製造を担う山叶製紙と、

企画・販売を担うWACCA JAPANの共同事業として始まりました。

それぞれの現場で培われてきた知見をもとに、用途の広がりと伝わる価値に向き合った取り組みです。
 

FUJI(富士/不二)は、紙の産地・山梨県身延町から望む、日本を象徴する山。
ROKKA(六花)は雪の結晶を意味し、その清らかさと美しさは和紙の表情とも重なります。

このネーミングには、自然の美しさと紙づくりの技術が融合した、

価値ある製品であり続けたいという思いが込められています。
 

山梨から発信する「FUJI ROKKA」。
この日本の感性をたたえた和紙を、世界の人々へ届けていきたい──それが、私たちの想いです。

iStock-1401346281のコピー.jpg

各種プリンターに対応

インクジェットプリンタ、レーザープリンタ、コピー機に対応しています。モノクロ、フルカラー、特色トナーで印刷可能。写真も美しく再現されます。

iStock-1277242887のコピー.jpg

万年筆インク・つけペンに対応

あらゆるインク、筆記具でにじまずに筆記可能。万年筆インクに対応。またつけペン、カリグラフィー用ポインテッドペンもスムースな書き心地です。

しろSTANDARD_印字筆記__.jpg

​裏面も印刷・筆記可能

表裏どちらにも印刷、筆記可能です。表面はさらさら、裏面はさりさりとした書き心地。異なる風合いをお楽しみいただけます。

© WACCA JAPAN, Ltd. All rights Reserved.

bottom of page